信州ふーどレシピ

年取りの大汁(野菜汁)

大晦日に大きな鍋で作る汁もの。鍋にたくさん入った野菜の味がおいしく、体が温まります。
村内でも地区によって「野菜汁」、「おひら」と呼び、昔はウサギの肉を入れた家庭もあったそうです。
大晦日に食べ、残りは翌日(元旦)にお雑煮にします。

材料と分量

  • だいこん  100g
  • はくさい  100g
  • にんじん  50g
  • ごぼう  50g
  • さといも  100g
  • じゃがいも  100g
  • 豆腐  150g
  • しいたけ  5枚
  • 刻みこんぶ  0.5g
  • かつお節  適量
  • 長ねぎ  25g
  • 薄口しょうゆ  適量

作り方・調理方法

  1. しいたけ、かつお節、こんぶでだしをとり、かたい野菜から煮ていく。
  2. あくをとり、薄口しょうゆで味を調える。

レシピデータ

  • カテゴリー スープ・汁物・鍋 
  • 調理方法 煮る 
  • 調理器具  
  • カロリー 89kcal (1人当たり)
  • アレルギー 大豆,小麦(左の特定原材料を含む)
※アレルギー表示について
一般的な材料を使用した場合にこのレシピに含まれる特定原材料を表示しています。
また、アレルギー物質に対する感受性は、個人により大きな差があります。表示項目を参考に最終的な判断は専門医にご相談されることをおすすめします。

このレシピに使われている信州ふーど

はくさい

旬の時期
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月