信州ふーどレシピ
セロリ(セルリー)の砂糖菓子
2012-01-30T10:51:40+09:00
セロリ(セルリー)には、ビタミン、食物繊維が多く、香りは気持ちを和らげてくれるものとして昔から重宝されてきました。
セルリー、水ぶき、かりんの砂糖菓子は諏訪地方でよくつくられ、保存食として年中用いられていました。
材料と分量
- セロリ(セルリー) 1kg
- 砂糖 500g
- 塩 少々
- 粉砂糖 適宜
作り方・調理方法
- セルリーはよく洗い、葉を取る。茎のみ適当な大きさに切り、塩を入れて茹でる。
- 水気をよく切り、砂糖を入れて煮詰める。
- 充分煮詰めて水気がなくなったら熱いうちに粉砂糖をふりかける。
このレシピに使われている信州ふーど

セルリー
- 旬の時期
- 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月