信州ふーどレシピ

おたりちまき

松葉の水に米を浸しておくと、お米が黄色くなります。

材料と分量60個分

  • もち米  1升(1.5kg)
  • 笹の葉(なるべく幅の広いもの)  60枚
  • いぐさ(麻や岩菅(いわすげ)でも良い)  60本
  • 松葉の水(小谷村中土地区の湧き水(炭酸泉水))  適量
  • きな粉等  適宜

作り方・調理方法

  1. もち米は、夏なら2時間、冬場は洗って一晩浸す。
  2. きれいに洗った米に「松葉の水」を米がひたひたになる位に入れ、そこに真水をゆっくり米が浸る程度に入れる。
  3. 笹を折り、米を折口八分目までよく詰め、口を折る。しっかり片手で押さえ、いぐさ等の紐をかける。
  4. 大きな鍋にたっぷり湯を沸かし、(3)のちまきを入れ、煮立ったら中火にして15分程度茹で、途中で天地替えをする。
  5. つまんでみてやわらかくなったらざるにあげて水を切り、広いお盆に広げて冷ます。(熱いと笹にくっつくので、冷ましてからきな粉等をつける)

レシピデータ

  • カテゴリー ごはん・丼 
  • 調理方法 茹でる 
  • 調理器具  
  • カロリー 91kcal (1個当たり)
  • アレルギー 大豆(左の特定原材料を含む)
※アレルギー表示について
一般的な材料を使用した場合にこのレシピに含まれる特定原材料を表示しています。
また、アレルギー物質に対する感受性は、個人により大きな差があります。表示項目を参考に最終的な判断は専門医にご相談されることをおすすめします。