こんにちは!農産物マーケティング室の旬ちゃんです♪ 突然ですが皆様、「牛乳は子どものための飲み物でしょ?」なんて思っていませんか? 牛乳にはカルシウムが含ま...
こんにちは、農産物マーケティング室の旬ちゃんです♪ 5月16日、地産地消を推進する「おいしい信州ふーどキャンペーン」協賛企業である信州ハム株式...
令和5年4月29日(土)~令和5年5月7日(日)までGW期間となるため、 PR素材(農産物写真)及びロゴマークのご提供は令和5年5月8日(月)以降となります。...
こんにちは、農産物マーケティング室です。 地域の食を活かした観光地域づくりセミナーのご案内です。 信州の食・食文化をテーマとした観光地域づく...
こんにちは! 農産物マーケティング室の旬ちゃんです♪ 今日は、営業局からお得な情報が届いたのでご紹介します。 新型コロナの影響を受け...
こんにちは! 農産物マーケティング室の旬ちゃんです♪ 日本酒・ワイン振興室から「発酵レシピコンテスト」開催のお知らせです! 長野県では、味噌...
こんにちは!農産物マーケティング室の旬ちゃんです♪ 諏訪地域からイベント情報が届いたのでお知らせします! 諏訪地域では、農産物関連イベント・...
こんにちは!農産物マーケティング室の旬ちゃんです♪ おいしい信州ふーどSHOPの「道の駅ほっとぱ~く・浅科」さんから イベント情報が届い...
長野県ガス協会主催の『長野県親子クッキングレシピコンテスト2022』が開催されます! コンテストのテーマは、 おいしい信州ふーどを使った「我...
長野県では、「食を目的」に訪れる観光客を増やすため、本県が誇る「健康・長寿」やその背景にある「文化」「風土」等を信州らしいシチュエーションで食す「信州感動健康料...
こんにちは!農産物マーケティング室の旬ちゃんです( ^ω^ ) 12月21日開催の「おいしい部局長会議」で大町市の「蔵づくりあまざけ」と白馬村の「ドライフルー...
9月20日のおいしい部局長会議で長野県果樹試験場育成の「ブドウ長果11」の名称がついに発表されました。 その名も「クイーンルージュ」です!! 皆さんご...
おいしい部局長会議で「富士見高校 水耕トマト(フルティカ)」が紹介されました。 諏訪郡富士見町にある富士見高校は、県内の高校で初めて水耕栽培のトマト「フ...
2月のおいしい部局長会議でマルメロ(かりん)ジャムを使ったパンが紹介されました。 〇「京子さんののどかなおやつ」 諏訪の特産であるマルメ...
農産物マーケティング室よりお知らせします。 令和4年12月29日(木)~令和5年1月3日(火)まで閉庁となるため、 PR素材(農産物写真)及...
こんにちは、農産物マーケティング室の旬ちゃんです♪ 農産物マーケティング室長も審査員として参加した、 長野県ガス協会主催 『長野県親子クッキングレシピコン...
「みそすき丼」は、須坂市内の飲食店やみそ醸造所でつくる「信州須坂みそ料理乃會」が開発して、2007(平成19)年に誕生したご当地メニューです。明治から昭...
(左から)黒岩正勝さん、黒岩粂蔵さん、土屋悦男さん 須坂市の村山地域で栽培されている「村山早生牛蒡(わせごぼう)」。色が白くて柔らかく、アクが少ないの...
坂城町周辺に伝わる「おしぼりうどん」は、うどんをねずみ大根のおろし汁に付けて食べる郷土料理。おろし汁をふきんやガーゼで絞ることから名前が付けられたと言い...
「ねずみ大根」は、まさにその名の通りの見た目を持つ大根。しもぶくれで短く、ネズミの尻尾のような根が付いています。地大根(辛味大根)の一種で、地元では中之条(...
長野県農産物マーケティング室